いしとく 学びの窓
茨城県立石岡特別支援学校のブログです
2025年3月23日日曜日
2025年3月6日木曜日
第3回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)
2月28日(金)、第3回学校運営協議会が開催されました。
「地域とのつながりをいかした学びの充実」ということで、今年度の取組について児童生徒による発表を行いました。
小学部3年生は、玉ねぎの収穫や栗拾い、移動販売車での買い物学習等について発表しました。自分たちでタブレット端末を操作しながら発表することができました。
中学部2年生は、郷の本棚やさと図書館での仕事体験と片野排禍ばやし保存会との地域交流について発表しました。委員の方々からの質問にも答えることができました。
高等部3年生は、地域資源を活用した取組や社会人講師による作業学習等について発表しました。自分たちで作成したパワーポイントを使い、聞き手に分かりやすいように工夫して発表していました。
後半の全体会では、今年度の成果と課題について協議を行いました。また、新しくできた校舎を見ていただきました。委員の方々からいただいた意見や感想を今後の学校運営にいかしていきます。
不審者対応訓練
2025年1月28日火曜日
2025年1月16日木曜日
こうさいかいコンサート
1月14日(火)公益財団法人 日本教育公務員弘済会茨城支部の教育文化事業により、コンサートが行われ、高等部の生徒が「チーム・絆」による演奏を鑑賞しました。
タンバリンや鈴の打楽器を一緒に演奏する機会もあり、特にダンスを取り入れた楽曲では演者と生徒が一体となってとっても盛り上がりました。
登録:
投稿 (Atom)
令和6年度修了式
3月21日(金)令和6年度の修了式が体育館で行われ、各学年代表の児童生徒に「修了証」が授与されました。 小・中・高等部それぞれの代表児童生徒が「今年度頑張ったこと」と「次の学年への抱負」を発表しました。 校長先生の話では、春休みの3つの約束『健康・手伝い・挑戦(チャレンジ)』...

-
石岡特別支援学校には「プール」があります。 この間、プールを清掃していたよ。 校長先生に聞いたら、大きなプールだから、 専門の業者の方々がきれいにしてくれたようです。 石岡特別支援学校が開校して はじめてのプールでの学習です ! 6月19日から始まるみたい。 梅雨に入り、天気...